それまでの暮らしで足りなかったものを補い、これからの暮らしを心地よくするためにつくりかえます。
長く住み慣れた住まいや購入された中古住宅を、設備や内装のリフォームだけでなく、耐震性・温熱環境・劣化改修などを総合的に見直して、長く快適に暮らせる住まいにリノベーションします。
現在のお住まいやご購入された中古住宅の耐震性を専用の計算ソフトで耐震診断をして、建物の状態を把握した上で、耐震補強計画をご提案します。
耐震診断では様々な角度から建物の強度を計算し「評点(上部構造評点)」を算出します。評点によって建物の耐震性は
<表1>
のように評価されます。
評点1.5以上が望ましいのですが「倒壊する可能性が高い」と診断された建物に対して、評点1.0以上になるよう補強計画をご提案しています。
耐震リフォームは、壁や天井、床を解体してから行う場合が多いため「断熱性」や「間取り」など総合的に考えてご提案することでコストを抑えることができます。
夏の暑さによる熱中症や冬の寒さの温度差によるヒートショックのリスクを軽減できるのは断熱リフォームです。
断熱リフォームを行うことで、夏は涼しく、冬は暖かい空間をつくることができます。
断熱リフォームは主に内窓の取付、壁・床・天井の断熱材の施工を行います。
出来上がると隠れてしまう部分ですが、暮らしてみるとその効果を実感できます。
家族の変化や暮らし方などで、その時暮らしやすい間取りは変化します。
これからの暮らしや今のお住まいで気になる点を伺いながら、より暮らしやすい間取りをご提案いたします。
夫婦・兄弟や姉妹の
ちょうどいい距離をかなえる
ひとりで気ままに、
安心・快適に老後も住み続けたい
人とペットが日々を紡ぐ、
心地よい住まいに
そのほかにも・・・「趣味リノベ」「ガレージハウス」「ゲームルーム」「編み物・手芸」「アウトドアルーム」「トレーニングルーム」「読書ルーム(つくりつけ書棚)」「ミュージックルーム(防音室も)」
キッチン中心のリノベをご提案する機会が多くあります。 キッチンの使い勝手や収納方法、家事動線など使う人のライフスタイルに合わせて造作キッチン(オーダーメイド)をおつくりします。
既製品のキッチンにはない、シンクの快適な高さや、ゴミ箱の置く場所、家電のレイアウト、パントリーなどの収納の位置、サービスカウンターの必要性…など、キッチンには沢山の快適になるポイントがあります。
既製品のキッチンではかなえられないことが多いのです。
造作の家具は用途に合わせたサイズで部屋に造りつけて設置します。間取りを考える際に、動線を短く収納する場所をご提案します。
現場でつくるので、部屋のスキ間を利用したり、建具とのデザインと合わせることで一体感のあるインテリアになります。